【なないろ日和!】外から”見えない汚れ”を徹底掃除する方法

※ 当サイトでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

なないろ日和

2023年3月20日放送の【なないろ日和!】で、外から”見えない汚れ”を徹底掃除する方法について紹介されました!

教えてくれた人は、お掃除オーガナイザーの木村 由依さん(クリスタルミューズ代表)さんです。

外から”見えない汚れ”を徹底掃除する方法

外から見えない汚れ①蛇口の裏

普段見ることのない蛇口用シャワーヘッドの吐水口のほか、スイッチや蛇腹式ホースの収納部分にも、カビやカルキ汚れが残っています。

「食器洗いのついでに蛇口も掃除している」という方も多いと思いますが・・・
中性洗剤+スポンジではなかなか汚れが落ちません。

その理由は・・・

●スポンジでは細かい部分の汚れに届かない
●油・カルキ・水垢・カビなどが複合的に付着してしまっている

一気に落とそうとせず、段階的に汚れを一つずつ減らしていくことがポイント!

蛇口の裏の掃除に使用するもの

・アルカリ性洗剤
・クエン酸
・メラミンスポンジ
・歯ブラシ
・金属ヘラ

※アルカリ性洗剤・・・皮脂やカビなど酸性の汚れを落とす

※クエン酸(酸性)・・・カルキ水垢・石鹸カス・尿石などアルカリ性の汚れを落とす

蛇口の裏を掃除する方法

①アルカリ性洗剤を塗布してしばらく放置、汚れに浸透させる

➁細かい溝にたまった汚れを歯ブラシで掻き出す

③蛇口などに広範囲に付着した油汚れの塊は、メラミンスポンジでこすり落とす

④クエン酸を水で希釈して浸け込み&塗布

⑤汚れがゆるくなったら金属ヘラでこそげ落とす

⑥仕上げに、歯ブラシでこすり落とす

外から見えない汚れ➁冷蔵庫のパッキン

冷蔵庫のパッキンは、位置によって汚れの種類が違うのが特徴。

・横:手垢汚れ
・上部:ホコリの付着汚れ
・中段上部:食材クズ・液モレ

冷蔵庫のパッキンの掃除に使用するもの

・セスキ炭酸ソーダ(弱アルカリ性)

セスキ炭酸ソーダは、油脂汚れなどに適しており、人体に優しいのが特徴。

冷蔵庫は食品を入れる場所なので、ナチュラルクリーニングを心がけます。

冷蔵庫のパッキンを掃除する方法

①セスキ炭酸ソーダを水で溶く。

➁パッキンのすき間に塗りこむよう筆で塗布する

③掃除用のブラシで汚れを取っていく
※その際に、汚れが飛び散らないよう、ブラシ部分にタオルを被せてこする

見えない汚れ③洗濯機 洗濯槽の内部

洗濯層のフチは、衣類を洗濯するのでホコリがたまりやすい場所。

また糸くずネットを取り付ける部分の内部や、糸くずネット自体もカビの温床となってしまっています。

洗濯槽の内部の掃除に使用するもの

・業務用 洗濯槽クリーナー 

A剤=高濃度酸素・・・カビやバクテリアにアタックして汚れを出す
B剤=発砲促進剤・・・一気に発泡し、奥の汚れを掻き出す

洗濯槽の内部を掃除する方法

①洗濯槽の中にA剤を投入。※糸くずネットは外して洗濯槽の中に置く。

➁ふたをして水をはり、15分回す。

この段階で、かなりの汚れが浮いてきます。

③B剤を投入。発泡効果でさらに汚れを掻き出す。

見えない汚れ④バスタブのエプロンの内部

バスタブのエプロンとは、バスタブの目隠しや浴槽内の保温効果を目的としたものですが、普段密閉されているため湿気がこもりやすい場所。
水垢などが混ざりカビの温床となっています。

バスタブのエプロンの内部の掃除に使用するもの

・アルカリ性洗剤
食器用のソフト系スポンジ
・ハード系スポンジ

バスタブのエプロンの内部を掃除する方法

①アルカリ性洗剤をスプレーし、食器洗い用のソフト系スポンジで塗り広げる。

➁ハード系スポンジで軽くこすり、シャワーで洗い流す。

 

なお、よく見るとエプロンの表面にもカルキ汚れが付着しています。

白いバスタブで見えにくいため気づかない!

カルキ汚れはアルカリ性なので、クエン酸を塗布して中和し、定規でこそげ落としましょう。

他にも見落としがちな場所として、お風呂場の換気扇のフィルターがあります。

まとめ

普段からマメに掃除をしているつもりでも、ついつい見落としがちな場所がいっぱい・・・。

汚れは時間がたつほど落ちにくくなってしまいますので、この機会にぜひピカピカにしておきたいですね!

タイトルとURLをコピーしました